歴史 年号ゴロ合わせ表④ 明治~大正
歴史の並べ替え問題、流れで覚えているのが理想ですが歴史が嫌いだとなかなかうまくいきません。
そんなときは語呂合わせで覚えてしまうのも一つの手だと思います。
語呂合わせを覚えてから、右半分でテストをすると効率よく覚えられます。
印刷してご自由にお使いください。
年号 | 語呂合わせ | できごと |
1868年 | 五箇条で一つやろうや新政府 | 五箇条の御誓文 |
1871年 | 藩とはいわない廃藩置県 | 廃藩置県 |
1873年 | 人はなみだの地租改正 | 地租改正 |
1874年 | いやな世直せと建白書 | 民選議員設立の建白書が提出 |
1877年 | 火花ながめる西南戦争 | 西南戦争 |
1889年 | いち早く憲法決めた伊藤博文 | 大日本帝国憲法が発布 |
1890年 | 日は暮れて帝国議会まだ続く | 第一回帝国議会の開催 |
1894年 | 一発急所に日清戦争 | 日清戦争 (領事裁判権撤廃も同年) |
1899年 | 9✖9=81の義和団事件 | 義和団事件 |
1902年 | 遠くをにらんで日英同盟 | 日英同盟の締結 |
1904年 | 一つくれよと日露戦争 | 日露戦争が開戦 |
1910年 | いく十年 韓国併合す | 韓国併合 |
1911年 | ひどくいい関税自主権回復 | 関税自主権を回復する |
1912年 | 行くよ否認に第一次護憲運動 | 第一次護憲運動 |
1914年 | いく人死んだ第一次大戦 | 第一次世界大戦の開戦 |
1917年 | レーニン得意なロシア革命 | ロシア革命 |
1918年 | 人、食いはぐれて米騒動 | 米騒動が起こる |
1919年 | 行く行く三・一独立運動 | 三・一独立運動 |
1923年 | 遠くに見える火の柱 | 関東大震災 |
1925年 | 行くぞニコニコ普通選挙 | 普通選挙法が成立(治安維持法も同年) |