みらい塾に向いている子(みらい塾ブログ2)
こんにちは。
みらい塾 塾長の出口です。
「この塾は自分の子どもに合っているのか?」
授業料や授業の質も大事ですが、一番気になるのはこの点ではないでしょうか。
みらい塾はどのようなお子さん向けの塾なのか説明していきます。
以下がひとつでも当てはまればみらい塾がオススメです
通知表の成績が平均2~4のお子さん
①通知表の成績が平均4くらい
ある程度までは自分で勉強できますが、さらに上を目指すためのコツが掴めていない可能性が高いです。80点を目指す勉強法と100点を目指す勉強法は別物です。みらい塾では不足しているポイントを指摘し、指導することで更なる成績向上を目指します。
②通知表の成績が平均3くらい
集団指導の授業はどんどん先に進んでしまうため、分からないことがあってもそのままにしてしまっている可能性が高いです。みらい塾の授業ではそのお子さんのペースに合わせて学習を進めるため効率的に成績アップを目指すことができます。
③通知表の成績が平均2くらい
多くの部分でつまずいてしまっているお子さんです。理解できなくなったところ、苦手なところを重点的に個別指導する必要があるため、自立学習コースではなく個別学習コースをオススメします。みらい塾は勉強が苦手な生徒の千差万別の学習課題に時間をかけてトコトン付き合います。
椎名町駅近辺の中学校に通うお子さん
具体的には西池袋中学校、明豊中学校、千川中学校、板橋第二中学校、千登世橋中学校の生徒さんです。 なぜこれらの中学校かと言うと、通塾生がいて学校情報を把握しているからです。塾の開業時から試験問題の分析も行っていますので、試験対策はお任せください。
私立中学・中高一貫校に通うお子さん
現在、塾生の3分の1が私立中高の生徒です。私立中学校は公立の教科書とは異なるテキストを使っている場合がほとんどで、集団指導塾ではうまく対応できないことが多い現状です。そのような私立中学生・中高一貫生にはそれぞれの進度・難易度に合わせた指導を行うことができるみらい塾の個別指導がおススメです。
小学校高学年のお子さん
高校受験に向けた準備期間が長ければ長いほど、難関校に合格する可能性は上がります。そのため、小学生のうちから高校受験を見据えてみらい塾に通うことは大いにおすすめです。ただし、中学受験には対応しておりませんのでご注意ください。
上記がひとつでも当てはまった場合はお気軽に無料体験を受けてみてください。

無料体験の申込はLINEから