みらい塾 合格実績 (開校1~5年目)
2023年 最新合格実績 (開校5年目)
都立高校
・都立竹早高等学校 1名
・都立工芸高等学校 1名
・都立板橋高等学校 1名
私立高校
・國學院高等学校 2名
・東洋高等学校(特進コース) 2名
・日大豊山女子高等学校 1名
・城西大学附属城西高校 1名
・豊島学院高等学校(選抜進学類型) 1名
・目白研心高等学校 1名
・駿台学園高等学校 2名
・豊南高等学校 1名
合格体験記
西池袋中 S・Mさん 合格校 : 都立竹早高校、國學院高校、東洋高校、國學院高校
受験勉強で大切にしてきたのは自分ができないことを把握することでした。6月に初めて模試を受け、自分の実力は東京都内でどのくらいのものかを知り、特に理科、社会はほとんど定着していない事を認識しました。受験勉強は模試や過去問から理解不足な単元を知り、演習をすることで、できない部分を減らしていくことの繰り返しをしていれば確実に実力が付くと思います。受験勉強を大変なことのように考えてしまうかもしれませんが、模試などで自分の学力が数値化され、実力が伸びていく様子を見るのはとても喜ばしいものがあります。実力が伸びていくまでに時間はかかり、嫌になることがありました。しかし、そこで諦めずに真っ直ぐに問題に取り組み、間違えたらわかるまで繰り返す事をしていくことで一気に学力を伸ばすことができました。みらい塾は様々な難易度の問題集があり、先生に言えば単元ごとにプリントを出して貰え、自主的な学習にとても適している塾だと思います。私もそれを活用することで中3の4月時点では無理だと考えていた憧れの高校に進学することができました。本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
2022年 合格実績 (開校4年目)
都立高校
・都立鷺宮高等学校 1名
・都立板橋高等学校 2名
・都立板橋有徳高等学校 1名
・都立大泉桜高等学校(特別推薦) 1名
・都立芝商業高等学校(推薦) 1名
私立高校
・日大鶴ケ丘高等学校 1名
・明星学園高等学校 1名
・東京成徳大学高等学校 1名
・東海大学付属浦安高等学校 1名
・城西大学附属城西高校 2名
・豊島学院高等学校(普通進学類型) 2名
・日本体育大学荏原高等学校 1名
・武蔵野高等学校 1名
私立中学
・女子美術大学付属中学校 1名
・星野学園中学校 1名
・浦和実業学園中学校 1名
2021年 合格実績 (開校3年目)
都立
・都立産業技術高等専門学校(推薦) 1名
・都立豊島高等学校 2名
・都立高島高等学校 2名
・都立第四商業高等学校(推薦) 1名
私立
・國學院高等学校 2名
・大東文化大学第一高等学校 1名
・日本大学第二高等学校 1名
・豊島学院高等学校(スーパー特進類型) 1名
・豊島学院高等学校(選抜進学類型) 1名
・豊南高等学校 1名
・日本学園高等学校 1名
大学受験
・東京理科大学 経営学部 1名
合格体験記
西池袋中 K・A君 合格校 : 國學院高校
受験勉強への意識
受験勉強で一番大切だと思っていたことは「人に言われたから、指示されたからやるのではなく自分から進んで取り組むこと」です。もちろん先生などから言われたことをやることは大事ですが、それをどう取り組むかは自分次第だと思います。
「めんどくさいな」などと考えながらやっていってもそれは身につきません。実際僕も受験勉強を始めたころそんな気持ちでやっていましたが、一度やったことのある問題が出てきた時にわかりそうでわからないみたいな状況になったことがありその時に「あの時もっとちゃんとやっていればよかったな」と思ったことがあるからです。だから、自分から進んで自分のために受験勉強を取り組むことが受験勉強で大切なことなのではないかと思いました。
千登世橋中 S・G君 合格校 : 國學院高校、日大第二高校
・やれば良かった事
英語の長文を毎日読む事、英単語の暗記、漢字を意識して漫画や本を読む事、数学の計算の工夫の仕方を先生に聞く事、周りのみんなにどんな勉強をしてるか聞く事
・やってて良かった事
とりあえず塾に足を運ぶ事、絶対にこれをやりたいって事以外は先生が言う課題を勉強すること、塾内の過去問テストで競う事
・失敗した事
夜遅くまで勉強したこと、面倒なことを後回しにしたこと、健康を第一に考えなかったこと
・受験勉強について思ったこと
思ったより楽だったこと、毎日勉強すれば辛くなくなること、努力って意外と大変だったと思ったこと
西池袋中 S・Hさん 合格校 : 都立豊島高校
目標の大切さ
私は、受験という経験を通して目標を持って勉強することの大切さを実感しました。
目標を持たずに勉強をしていた時、自分が今どのくらいの点数を取らなくてはいけないのか、何が苦手なのかがはっきりとわかっていませんでした。しかし、小さな目標でも良いので1つ掲げておくと、達成出来たときに自信に変わって点数をあげることが出来ました。
また、苦手科目に関しては早めに対処して繰り返し勉強した方が良いということを学びました。私は理科がとても苦手でしたが、早めに全部の単元を復習したことで、過去問の点数を上げることができました。
受験期間中は学校の課題や受験勉強、部活などの両立でとても大変だと思いますが、受験が終わったあと「頑張ってよかった!」と心から思えるので、諦めず頑張ってください。
2020年 合格実績 (開校2年目)
都立
・都立高島高等学校 1名
・都立第四商業高等学校 1名
私立
・成城学園高等学校 1名
・国士館高等学校 (特待生)1名
・Parkland Secondary School 1名
・昭和第一高等学校 1名
大学受験
・國學院大学 法学部 1名
2019年 合格実績 (開校1年目)
都立
・都立北園高等学校 1名
・都立光丘高等学校 (推薦) 1名
私立
・宝仙学園高等学校 (理数インター) 1名
・豊島学院高等学校 (特別進学類型) 1名
合格体験記
西池袋中 O・K君 合格校 : 都立北園、宝仙学園、豊島学院
最後に受けた模試で、自分の志望校の合格判定はC判定(合格確率40%)でした。それでも最後まであきらめずに勉強し、見事合格することができました。先生の授業や家族のサポートがあったからこその合格だと思います。先生や家族、今まで支えてくれた人たちに感謝します。