圧倒的な演習量で「分かったつもり」を「できる」に変える
勉強でもスポーツでも大切なことは教わったあとのトレーニングです。
スポーツを例に考えましょう。例えば、水泳ができるようになりたいと思ったらやるべきことは次の2つです。
①コーチに正しいフォームを教えてもらうこと。(理解)
②正しいフォームで、繰り返しトレーニングすること。(演習)
陸の上でフォームだけ学んでも泳げるようにはなりませんし、めちゃくちゃなフォームで泳ごうとするのは効率が悪いです。
スポーツで「フォーム」と「トレーニング」の両方が大切なのと同じように、勉強の成績を向上させる為には、「理解」と「演習」の両方が大切です。
一般的な学習塾では、授業で「理解(フォーム)」 を重視し、「演習(トレーニング)」 は宿題として家で行わせることが多いです。しかし、家でコツコツ勉強できる子は少なく、「演習(トレーニング)」 が疎かになり、「分かっていた内容なのに試験で間違えてしまう」ということが起きてしまいます。
そのため、私は 「演習」 を最重要視します。
みらい塾では 一人一人に合わせた個別カリキュラムを作成し、プリント学習を通じて、圧倒的な演習量を確保します。
単にプリントを解き進めるだけではなく、各生徒の学力に合わせた合格ラインを設け、合格時には次の問題へ進み、不合格時にはやり直しと類題演習を行うことで、「わかったつもり」のままで放置することを防ぐシステムになっています。
また、分からない問題については、もちろん先生が個別解説しますが、まずは自ら調べ、考えてから質問するよう声をかけていきますので、自分で解く力が自ずとつくのです。
授業内でできるようにするため、宿題は出さないようにしています。(その代わり授業時間は長めです。)
「学校・塾では勉強、家ではリラックス」とメリハリをつけることが大事だと私は考えます。
家での勉強が苦手、部活が忙しいという方も、みらい塾の効率良い学習で成績UPを目指しましょう。

お問い合わせはLINEからお願いします。
みらい塾/東京都豊島区 椎名町・西池袋・東長崎・目白地域の個別指導・自立学習塾